動物愛護法改正に関連する行事をご案内します。
7/30
動物保護法セミナー
来年の動物愛護管理法改正に向けて、昨年の8月から環境省に設置された動物の愛護管理のありかた検討小委員会で課題の議論が行われています。
これまでに15回行われた委員会で、動物取扱業の規制に関しての議論の取りまとめが行われ、7月末頃から、パブリックコメント(意見募集)が行われる予定です。
これに向けて、私達の意見の集約や、パブコメの書き方等についての勉強会を開催いたします。あわせて、今後検討される動物愛護管理法全体の内容についても、課題を話しあいます。
動物を守る法律の全体像を知るよい機会です。参加ご希望の方は、事前にお申し込みください。
◆講師:青木貢一(動物との共生を考える連絡会代表)
野上ふさ子(地球生物会議代表)
◆日時:7月30日(土)午後2時〜午後5時
◆場所:文京シビックセンター26F スカイホール (文京区役所最上階)
◆交通:地下鉄南北線後楽園駅上、丸の内線後楽園駅1分
大江戸線・三田線各春日駅2分、JR水道橋駅8分
◆参加費:500円
◆事前申込み:ALIVE事務局(03-5978-6272)メールフォーム
※転送・転載可です。転載・転送される場合は[ALIVE-news]より転載と明記してください。
6/26
動物保護法セミナ 「動物愛護法改正&被災動物救援」
※席数の関係で会員優先企画となっていますので、会員以外の方の申込受付は1週間前の6月19日からとさせていただきます。会員の方はお早めにお申込下さい。
※会員・非会員の別をお書きの上、お申込み下さい。(6月24日(金)まで)
○2012年動物愛護管理法改正にむけて
どこをどのように改正するべきか
パブリックコメントの出し方
○震災・福島原発避難地域における動物救援活動
被災動物対策のポイント
福島原発避難地域での活動
被災動物救護活動
その他の報告
◆日時:2011年6月26日(日)14:30〜17:20
◆ホテルジュラク2階 白鳥
交通:JR総武線「お茶の水」駅聖橋口2分、
地下鉄千代田線「新お茶の水」駅B2出口2分、
丸ノ内線「淡路町」駅A5出口4分、
新宿線「小川町」駅A5出口4分、JR秋葉原駅13分
◆事前予約制となりますので、ご参加の方は6月24日(金)までにALIVE事務局へ
必ずお申込みください。
e-mail:alive-office@alive-net.net
◆参加費500円(当日おつりのないようにご用意ください)
6/12
新潟動物ネットワークNDNフェスティバル2011
ALIVE代表が、動物愛護法改正についてもお話します。
http://ndn2001.com/ndn/top/201106NDNfestival.pdf
◆日時:2011年6月12日(日)11:00〜15:00
◆場所:新潟県スポーツ公園 レストハウス
新潟市中央区清五郎33番地1(駐車場無料)
http://www.niigata-sportspark.jp/access/index.html
◆イベント詳細
11:00〜12:00
特別セミナー「あなたのペットどこからきたの?」
ペットの繁殖・販売の実態、問題点、動愛法改正などについて
講師:野上ふさ子(ALIVE代表)
12:00〜15:00
第一回「新潟わんにゃん検定」
楽しみながら犬猫のことを学びます。検定を受けた全員に
かわいいステッカー(認定証)をプレゼント。
12:30〜13:15
ノスタルジック・アコーディオンコンサート
(アコーディオニスト 田中トシユキ)
13:30〜15:00
トークセッション「あなたが犬や猫にできる10のこと」
<ゲスト>
野上ふさ子(ALIVE代表)
白井和也(新潟県福祉保健部動物愛護・衛生係長)
大杉りさ(フリーアナウンサー、新潟市動物愛護推進員)
岡田朋子(新潟動物ネットワーク代表)
<コーディネーター>伊勢みずほ(フリーアナウンサー)
◆主催:新潟動物ネットワーク
◆後援:新潟市
◆入場無料、申込不要
◆問い合わせ:TEL090-2844-4881(10時〜17時、非通知不可)
当日は同公園内「列柱廊」にて犬猫譲渡会も行います。
6/4 THEペット法塾 2012年動物愛護管理法改正に向けてのシンポウム
「真に動物を守る法律へ〜2012年動物愛護管理法改正に向けてのシンポウム」
http://www.the-petlaw.com/ivent.html
◆日時:2011年6月4日(土)13時〜17時
◆会場:大阪国際会議場・グランキューブ大阪 10階
大阪市北区中之島5丁目3?5 06-4803-5555
◆ゲスト講演:
岡本英子/衆議院議員・民主党動物愛護管理法改正を検討する議員連盟事務局
「議員連盟における法改正への取り組み」(仮題)
環境省 動物愛護管理室 担当者
「法改正までのプロセスと改正のポイント」(仮題)
松崎正吉/熊本市動物愛護センター所長
「殺処分ゼロを目指す熊本市の取り組み」(仮題)
太田匡彦/朝日新聞者「犬を殺すのは誰か」著者
「犬ビジネスの闇」
◆対談:
成田司/株)コークア代表)× 細川敦史/THEペット法塾
「動物取扱業に必要な法規制のあり方」(仮題 )
◆パネル・ディスカッション:
岡本英子、環境省担当者、松崎正吉、太田匡彦、成田司、細川敦 史、
植田勝博/THEペット法塾、川崎亜希子/日本動物福祉協会栃木支部長
◆コーディネーター・・・吉田眞澄
『東日本大震災 現場からの報告』
◆川崎亜希子、太田匡彦、西風直美/THEペット法塾 他
[定員]300名(先着順)
[参加費]1,000円(当日受付にてお支払い下さい。
※会場で、ALIVE作成の最新版『全国動物行政アンケート結果報告書』、
迷子札ホルダーセットを販売します。

|